投資
はてなブログに移行して二日目の空です^^ はてなブログを使い始めた感じとして結構気に入っています 理由はいくつかありますが使った感触がいいんですよね おしゃれな感じでかといってチャラチャラしていない落ち着いた感じもするし このブログを今後長く…
日本一の投資家と呼ばれるには きちんとした所以があると 最近本当に腑に落ちました そう、昨年他界した日本一の投資家竹田和平さんについて 今日は自分の思う所を書いておこうと思います 推定資産は100億円ほどあったと言われております 先日このことを…
自分と株式はずっと共に歩んできた 切っても切り離せない関係 日経平均なんて値段をみるだけで なんか嬉しかったりする それくらい株が好きです だけどね 最初の5年間は勝っていた年もあったけれど トータルでは大きく負けていたんだよ あるとき知人のお勧…
株式投資やFX、先物など投資の種類は様々です。 投資をしてる方はみんなどうやったら稼げるのか? 人それぞれ常に考えを巡らせてることでしょう。 経験値も人それぞれ 持ってる資金力も人それぞれ 投資スタイルだって人それぞれ 人それぞればかりだけれども …
最近のことですが相場師朗という方を初めて知りました。 株の世界では結構有名みたいでした。 ラジオ日経やモーニングスターの講師もしていたりと 相場歴も長く実力者とのこと。 自分の情報アンテナには引っかからなかったです。 不覚でした。。。 自分が見…
今日未明のFOMCでは利上げはやはり見送りとなりましたね。 中国の混乱や景気動向など今することではないというのが 本音のところでしょうか。 チャートではFOMC前後の動きは為替や指数は乱高下していました。 こういう時にはデイトレやスキャルピン…
今週末が終わると日本はシルバーウィークに突入します。 ちょうど平日は9月21日、22日、23日の三日間 日本の株式市場はお休みとなります。 この間海外市場は開いていて動きがあるので ちょっと取引ができない日本株は若干不利な状況ですよね。 そんな…
日経平均本日は三日続伸となり、 直近の暴落から底値が固まったような形で推移しています。 今日からちょくちょくメタトレーダーによるチャートの画像を 少し公開してみようと思います。 メタトレーダーでどういう設定か?? どうみるのか?? 正直この辺を…
前回はトレンドラインについてお話をしました。 今回もテクニカル分析についてで、 テクニカル分析では大事な考え方となっております。 抵抗線、支持線またの名を レジスタンスライン、サポートラインといいます。 引き方も簡単です。 低値から低値、高値か…
今回はテクニカル分析についてです。 株式投資にはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析 この二つを知ることで利益を出しやすくする手法があります。 人によってはテクニカル分析だけとか ファンダメンタルズ分析だけという人もいるかと思います。 弥栄は…
株式投資のこれまでの成績を振り返ってみたいと思います。 過去を振り返ることで、自分のことや 何が行けなかったのか?何が上手くいったのか? おぼろげながらもそういったことが分かってきます。 ブログでこうしたことを書こうと思ったのは 自分が人の運用…
みなさんは普段株の情報収集はどんな方法でおこなっていますか?? 株の情報収集の方法は人それぞれだと思います。 それは効率の良い情報収集の仕方でしょうか?! もちろん正解なんてないと思います。 でも、他の人がどう情報収集してるかは参考になるはず…
日経平均、TOPIXは株関連のニュースをつけると 今日の値段や値動きをアナウンスしているのを見かけます。 日本市場を代表する指数だからでしょう。 とりわけ弥栄は日経平均の値動きから今後の相場の流れをつかむようにしています。 そうはいってもなかなかこ…
銘柄の横についている四ケタの数字はよくみかけますよね。 四季報なんかみるときには目次代りにもなって便利だったりします。 株式市場のすべての銘柄にこの銘柄コードがついています。 なぜ今回記事にしようかと思ったのかなのですが、 市場全体の業種も把…
株を買う時あなたは何を基準にして銘柄を選んでいますか? なんとなく今人気があるような株に手を出していませんか? チャートをみて、急激に上がっているからと 今後もあがるだろうと手を出すこともあるかもしれません。 ですが、弥栄の経験上上がっている…
上がると思って買った株がある日急に暴落することってありませんか?? 急に下がりだす時にはそこには何か理由が存在します。 場合によっては損切も考えた方が賢明なこともあります。 理由も知らずにそのうち戻るだろうと思っていたら みるみるうちに下がっ…
日々変動する株価 それを予測するのは中々指南の業です。 株で儲かるための基本は安いときに買って高く売るです。 なので、安いとき即ち高くないとき、上がっていないときに これから上がりそうな見通しがある銘柄を買うように心がけましょう。 そのためには…
前回は株式投資のリスクについてでした。 今回はどのようにして株で稼ぐのか?? 株式投資で得られるものについてです。 株式投資での利益の得られ方は四つほどあります。 ・値上がり益(キャピタルゲイン) ・配当金(インカムゲイン) ・株主優待 ・貸株サ…
かの孫子の兵法にはこのような言葉があります。 「敵を知り己を知れば百戦危うからず」 株式投資においてリスクを知れば、 百戦とまではいきませんが、 失敗する確率は低くできます。 大きく分けて株には3つのリスクがあります。 それは、「値下がりリスク…
株式投資にするにあたって株取引を行っている場所の理解をしておきましょう。 株式市場の仕組みの前にそもそもいったい株とは何か? 株とは 会社が事業資金を調達のために発行しているもので、 これをいくつもの小分けにした状態で市場に出回っているもので…
前回は株式投資への目的、目標を明確にすることでした。 そこから見えるのは、 どれくらいの期間でどれくらいの利益が欲しいのかが分かります。 もちろん、投資で必ず儲かるというわけではありません。 ですが、期間と利益の軸がわかることで 必要以上にリス…
本日からの記事はまずは株式投資をメインに扱っていきます。 株式投資の基本に立ち戻るのも、 これからの投資に対しても再確認のため有益であると考えます。 なので、初心者でもわかるように書きながら 上級者でも株式投資のスタイルの参考になる内容となる…